![]() ![]() 実りの秋です/6月に田植え、4ケ月足らずで見事に実りました/母校の小学生が育てた古代米(黒米)を用いた上小のロゴマーク?です。 籾摺りをして、小学生の可愛い手で作るおにぎりの形が目に浮かびます。 稲の原種に近い古代米、お米のルーツをさぐるにも滋養の高さに注目するにも、夢さそわれるおもいです。 ■
[PR]
by guminoki7
| 2008-10-04 20:30
| 雲の流れのように...
|
Comments(4)
こちらの小学校では今年緑米を植えました。
小学生が体験する手植え、手刈りの稲作です。 公民館まつりで餅つきをして、わらで草履を作り、 青いわらで、かわいい「しめ縄」も作ります。 2月には手伝ってくれた農家の方々に 小学生手作りのぼた餅で感謝します。 稲作りで、地域の人といっぱい交流しています。
自然を大切に、
自然と共に、 大切なことを学んだ気がします。 ![]()
>蛍川さん
緑米は粘りと甘味が強いそうなので、餅つきには よかですね~、子供たちもきっと大喜びでせう... 古代米は稲の草丈もりっぱなのでいろんなものがつくれますね~ 一度、わらぞうり作りを経験してみたいです♪ ![]()
>koyomi-wさん
お米と麦の液体加工品?も好物ですよ~/それに 米飯とうどんも...(笑) 祖先はきっと農耕民族なんでしょうね♪
|
カテゴリ
雲の流れのように... 里山歩き イベント トホホ...菜園 木と遊ぶ 土と炎に魅せられて しあわせさん・こんぴらさん 四国霊場(お遍路さん) 旅の思い出... 山野草、種子から育てて... 守ろう...オニバス タイムランチ ツアー 以前の記事
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||